【ホ1-31】キツのナと、ホムシサル、アヤ


206
(原文池田 満 (著):「ホツマ縄文日本のたから」展望社 :p208-209 より)


ナカキ ヨノ

長き 夜の

トオの ネフリの

遠の 眠りの

ミナ メサメ

皆 目覚め

ナミノリ フネの

波乗り 船の

オトの ヨキカナ

音の 良き哉


(解説)

なんとなく、わかったようで、意味のわからない歌です。
暴風雨に対して「音の良き哉」と歌い
形式が回り歌になっていれば
目的(風激しくて波立つを打ち返さじ)は
果たせるということでしょうか。

(解説を書くにあたり、 池田 満 (著):「ホツマ縄文日本のたから」の解説文を参考にしております)
(このページの記載に、間違い等があった場合の責はすべて 無宗だ にあります。)


(感想)

ここは和歌の一種「回り歌」の効用を述べるくだりなのでしょう。
ただこうなると
和歌の神様は、ワカ姫ではなく、カナサキさんじゃないかと思ったりしてしまいますが


(引用の了解を頂いた池田 満先生に感謝いたします。)
なお、このアヤのさわりは、うまやど さんのブログ:「オノコロ こころ定めて」の
記事「和歌山にて詠める」にて紹介されています。


One thought to “【ホ1-31】キツのナと、ホムシサル、アヤ”

  1. SECRET: 0
    PASS: 2ca976178a3ae69c503789409950e82d
    「ナカキヨ」は、
    「長き夜の」ではなく、ひょっとしたら
    「長き世の」だったかもしれません。
    この回り歌は江戸時代の縁起物にも書かれていたようです。
    宝船の絵とこの歌が書かれた紙を枕の下に敷いて寝ると良い初夢を見ることができたとか

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です